公務員学科 公務員学科
街の安心・安全をつくる。
  1. 日本工学院北海道専門学校TOP
  2. 学科紹介
  3. 公務員学科

2年制のカリキュラムで、
実践力のある能動的公務員をめざす

公務員学科は、公務員試験合格を目標に、2年間基礎から着実に学ぶと同時に、体力試験や二次試験で重視される面接にもしっかりと対応します。本校には体育館やテニスコート、トレーニング室などのスポーツ施設も充実しているため、さまざまなトレーニングが可能。また、スポーツやボランティアなどの活動を通じて、仲間たちとさまざまな経験を積むことが面接では大きな力となっています。学園祭では自衛官、海上保安庁、登別市役所の方々と一緒にイベントなどを開催。公務員試験対策だけでは得られない貴重な体験も本学科の魅力の一つです。公務員はさまざまな方々と接する仕事です。すべての人に優しく、笑顔あふれる元気な気持ちでいることを公務員学科は大切にしています。

公務員学科 5つのポイント


教育

社会に貢献できる人材の育成

  • 社会の変化に柔軟に適応し、
    未来をつくる能動的公務員をめざす

    めまぐるしい変化を繰り返す社会において、情報を集め課題を発見し、課題解決に向け考え追求し、柔軟に適応しながら、さまざまな問題を解決する力を育みます。

  • 教育
奉仕の心を育むフィールドワーク

奉仕の心を育むフィールドワーク

奉仕の心を大切にし、様々な職種の公務員との連携で現場体験を提供します。実際に活動に参加することで、勉強だけでは得られない実践的な知識やスキルを身につけるチャンスが豊富です。リーダーシップや協力の大切さを学びながら、地域社会への貢献や問題解決に挑戦する意識を醸成します。未来の仕事に向けて、楽しくて意味のある経験が待っています。

IT系実習

将来性のあるIT系実習

二次試験や入職後の業務では、思考力・判断力が不可欠です。本科では、アクティブ・ラーニングを通じて、自ら考え、周囲に伝え、行動する力を養い、社会人としての資質を育成します。また、社会で必須のコンピューター技術を習得するIT系実習も実施しています。

  • 全国大学政策フォーラムで受賞
  • 全国大学政策フォーラムで受賞

    第17回全国大学政策フォーラムで、「働く世代定住」を題材に政策提言を行いました。全国9大学15チームが参加し、本学科からは2チームが出場し、「今川晃記念賞」を受賞しました。地方自治体の課題を分析し、解決策を企画する実践的な学びが評価されました。

帰宅後も動画で復習ができます

授業の内容をまとめた動画をYouTubeチャンネルで配信しています。スマホやPCで視聴できるため、帰宅後に復習することができます。

― 未来をつくる“能動的公務員”を育む特色のある授業

    • 教養科目別対策

      教養試験やSPIに対応した幅広い授業を展開します。適性試験や作文試験に向けた演習も充実しています。2年間をとおして、公務員試験の1次試験を突破する実力を養成します。また、ゼミ学習で弱点克服を目指します。

    • 判断推理
    • 公務員試験対策

      在籍する2年間で、52回の模擬試験を実施します。模擬試験の後には、解き直しや解説の授業があり実力を高めます。試験慣れをするだけではなく、みるみる点数が向上し、強い自信につながってきます。

    • 数学・数的推理
    • 先進ビジネススキル

      チャットGPTの利用をとおして、人工知能に関する知識とスキルを身につけます。また、近年、行政機関でも重要視されているDXの取り組みを学び、公務員としての業務の効率化について考えます。

    • 資料解釈
    • 政策デザイン まちづくり計画

      毎年、登別市で開催される「全国大学政策フォーラムi nのぼりべつ」に参加します。登別市内の人口減少や高齢化などの諸問題について、フィールドワークを実施し持続可能な政策提言をおこないます。

    • 模擬試験月間
    • 面接・体力試験対策

      2年次の10月から、約1か月間の面接対策月間があります。自分が言いたいことを暗記するのではなく、考えて表現するトレーニングをします。また、体育館やトレーニング室を利用し、体力試験対策も充実しています。

    • 面接試験月間
    • 公共実務演習防災キャンプ

      本科では、即戦力になる公務員を輩出するため、「防災キャンプ」を実施しています。避難所を想定して、段ボールベッドや非常食を使用し宿泊します。市役所や地域住民とも連携し、防災意識を高めます。

    • まちづくり計画

2年間の流れ

1年次

  • 前期
    スキル

    行政や社会の成り立ちに関する理解と認識する。情報収集力、伝達力を身につける。

    科目

    [公務員試験対策科目]

    • ●公務員概論

    • ●判断推理Ⅰ

    • ●数学・数的推理Ⅰ

    • ●文章理解Ⅰ

    • ●SPI

    [DX・ICT系科目]

    • ●パソコン演習Ⅰ

    [未来をつくる科目]

    • ●グループワーク

    • ●プロジェクトマネジメント基礎

    • ●政策立案基礎

    • ●ヒューマンモラル

    • ●公共実務演習Ⅰ

    • ●イベントプランニングA

    • ●インターンシップA

  • 後期
    スキル

    職務に必要なデータ・情報活用力を育み、また公安系には適応力・体力・持久力を育む。

    科目

    [公務員試験対策科目]

    • ●判断推理Ⅱ

    • ●フィジカルトレーニングⅠ

    • ●数学・数的推理Ⅱ

    • ●行政研究Ⅰ

    • ●文章理解Ⅱ

    • ●公務員試験対策A

    • ●人文科学Ⅰ

    • ●公務員試験対策B

    • ●社会科学Ⅰ

    • ●公務員技術試験対策A

    • ●自然科学Ⅰ

    • ●公務員技術試験対策B

    • ●資料解釈Ⅰ

    [DX・ICT系科目]

    • ●パソコン演習Ⅱ

    [未来をつくる科目]

    • ●社会調査演習

    • ●イベントプランニングB

    • ●イベントプランニングC

    • ●インターンシップB

2年次

  • 前期
    スキル

    試験に突破できる能力(一次)と、話力(面接)、適応力や公安系知識を育む。

    科目

    [公務員試験対策科目]

    • ●判断推理Ⅲ

    • ●数学・数的推理Ⅲ

    • ●文章理解Ⅲ

    • ●人文科学Ⅱ

    • ●社会科学Ⅱ

    • ●自然科学Ⅱ

    • ●資料解釈Ⅱ

    • ●フィジカルトレーニングⅡ

    • ●行政研究Ⅱ

    • ●公務員試験対策C

    • ●公務員試験対策D

    • ●公務員技術試験対策C

    • ●公務員技術試験対策D

    [未来をつくる科目]

    • ●まちづくり計画

    • ●公共実務演習Ⅱ

    • ●イベントプランニングD

    • ●インターンシップC

  • 後期
    スキル

    実践を通した職業観や、DX・ICTを通した未来に通じる表現力を養う。

    科目

    [公務員試験対策科目]

    • ●キャリアデザインA

    • ●キャリアデザインB

    [DX・ICT系科目]

    • ●パソコン演習Ⅲ

    • ●ドキュメンテーション

    • ●先進ビジネススキル

    • ●プレゼンテーション

    [未来をつくる科目]

    • ●プロジェクトマネジメント演習

    • ●政策デザイン

    • ●社会課題概論

    • ●社会課題解決

    • ●問題解決プロセス

    • ●イベントプランニングE

    • ●インターンシップD

    • ●インターンシップE


施設・設備

快適に学習できる環境を約束

学ぶ意欲をサポートする充実の学習環境を用意

公安系公務員の体力試験対策として活用するトレーニングマシンを揃えた総合体育館、スタディルーム(自習室)、面接指導室など、日々の学習をより豊かにする充実の施設を取り揃えています。

  • 集中学習ルーム
  • ゼミルーム

集中学習ルーム・ゼミルーム

学生が自由に使えるスタディルーム(自習室)を学内に完備。公務員試験や定期試験に向けて、集中的に勉強するのに最適な空間です。面接DVDや各種参考資料映像のほか、インターネットも閲覧することができます。

  • トレーニングルーム
  • 体育館

体育館・トレーニングルーム

公安系公務員の二次試験に向けた体力トレーニングを行える施設を完備。主にスポーツ系の部活動で使用しています。


各種資格取得をサポート

就職後の業務に活かされる各種資格取得がめざせます

  • IT系実習
  • 公務員採用試験を合格した学生には、就職後の業務を見据え、パソコンやビジネス文書などの実務を指導。その他にも就職後に役立つ知識を習得する機会も設けています。実際の実務で必要となるスキルを在学中から習得することで、 就職後の業務を円滑に取り組めるよう実施しています。

    取得可能な資格Microsoft Office Specialist(Word・Excel・PowerPoint)
    ※早期就労により受講できない場合があります。

社会貢献から社会性を学ぶ

市民活動やボランティア活動などの社会貢献から社会性を学ぶ

教育イメージ 教育イメージ

市民活動やボランティア活動へ積極的に参加。社会貢献活動を通して、さまざまな年代や多様な価値観に接することで、社会の声を直に肌で感じることができます。また、市民の方々から直接感謝されることで、公務員としてのやりがいを体感できる機会にもなっています。


就職・進路

毎年高い合格率を実現

公安系(警察官、消防士)公務員の対策を強化

  • 公安系公務員の体力試験対策として活用するトレーニングマシンを揃えた総合体育館、スタディルーム(自習室)、面接指導室など、日々の学習をより豊かにする充実の施設を取り揃えています。
    ※ 現 公務員1年制学科・公務員2年制学科の試験結果より

  • 就職決定率100%

民間企業への就職もサポート

公務員学科では、民間企業への就職を希望する場合も全力でバックアップ。求人情報の紹介や面接指導など、キャリアサポートセンターが万全の体制を整え、大手企業を中心に、幅広い業界への就職をサポートしています。

めざせる職種国家公務員、防衛省職員、都道府県職員、市町村職員、入国警備官、刑務官、警察官、一般曹候補生、自衛官候補生、消防士、海上保安庁職員、民間企業の事務職 など

これまでの就職実績(公務員1年制学科/公務員2年制学科)

国家公務員裁判所職員、税務職員、刑務官、北海道開発局、北海道運輸局、北海道森林管理局、北海道防衛局、札幌高等検察庁、函館税関、陸自北部方面総監部、札幌出入国在留管理局、札幌管区気象台、道警情報通信部、航空自衛隊(国家一般職事務関東甲信越)、海上保安学校学生、一般曹候補生(陸上・海上・航空)、自衛官候補生(陸上・海上・航空) ほか
地方公務員北海道(一般行政)、北海道(教育行政)、北海道(警察行政)、北海道(公立小中学校事務)、北海道(総合土木)、北海道(技師<電気>)、北海道警察、千葉市(千葉県)、旭川市、登別市、根室市、美唄市、白老町、えりも町、広尾町、仁木町、黒松内町、蘭越町、京極町、共和町、せたな町、岩内町、栗山町、上川町、滝上町、浜中町、雨竜町、増毛町、初山別村、むかわ町、洞爺湖町、愛別町、安平町、芽室町、厚真町、士幌町、神恵内村、苫前町、本別町、夕張市、函館市消防本部、室蘭市消防本部、北見地区消防組合、登別市消防本部、白老町消防本部、石狩北部地区消防事務組合、渡島西部広域事務組合(消防)、とかち広域消防事務組合、岩内・寿都地方消防組合、胆振東部消防組合、北留萌消防組合、網走地区消防組合、森町消防本部、日高西部消防組合、上川北部消防事務組合、入間東部地区事務組合(消防)(埼玉県) ほか
民間企業日本郵政株式会社、日本貨物鉄道株式会社(JR貨物)、北海道旅客鉄道株式会社(JR北海道)、株式会社メイセイ・エンジニアリング、日鉄ファーストテック株式会社、北海道コンクリート工業株式会社、幌清株式会社、株式会社ホクリョウ、さくらファミリークリニック、北海道川崎建機株式会社、株式会社中塚鉄工所 ほか

Message from OB・OG

  • 中澤 涼さん
  • 諦めない気持ちと広い視野で、
    市民のために奮闘します

    登別市役所 市民生活部 税務グループ

    中澤 涼さん

    室蘭大谷高校出身(現 北海道大谷室蘭高校)

今は税務グループという部署で税金の徴収業務を行っています。税金をただ納めていただくのではなく、使い道として適切な事業が何かを常に考えるよう心がけています。公務員を志したのは、高校時代に親切な市職員と出会い、「自分も市民の役に立ちたい」と思ったのがきっかけなので、市民と直接関わり、市民生活と直結した仕事でみなさんから感謝の言葉を掛けていただくとやりがいを感じます。日本工学院で多くのことを吸収し、さまざまな学科の友人たちと交流し視野が広がったことは、日々の業務における「気付き」につながっています。

公務員一次合格者特待生制度

日本工学院では、下記の対象学科入学前に本校が指定する資格を「公務員1次合格者特待生」として認定。入学金相当分または一部を給付します。詳細はお問い合わせください。

■採用学科:

公務員学科

■採用人数:

該当者全員

■特待生:

次にあげる公務員の一次試験合格者

●国家公務員一般職 ●国家公務員技術職(高卒程度) ●北海道行政職員(一般行政、教育行政、警察行政、技術系)
●公立小中学校事務職員 ●北海道警察官 ●市町村職員(一般事務・消防) ●海上保安学校学生 ●自衛官一般曹候補生

上記に該当した場合、入学金10万円免除

※「片柳入学金免除制度」との併用はできません。

公務員学科 オフィシャルSNS

pagetop

パンフレット・資料請求
パンフレットや⼊学募集要項などの資料をお届けします。
オープンキャンパスご参加申込
オープンキャンパスへのご参加は、こちらからお申込ください。
進学相談・ガイダンス
お近くの進学相談会・ガイダンスへお気軽にご参加ください。
スマホで進学相談会お申込
リモートで相談会を随時開催しております。