- 2025年度学生募集
-
自動車整備科2年制
- 文部科学省認定 職業実践専門課程認定学科
- 国土交通省資格認定
国土交通省認定の本格的な車検整備ライン・施設を使った実践的な授業・実習により、IT、ハイブリッド、燃料電池などの最新テクノロジーも幅広く学びながら、ハイレベルな二級自動車整備士、二級二輪自動車整備士(バイク整備士)を養成。認定校としてどちらも実技試験は免除。万全の筆記試験対策と一級自動車整備士の資格を有する一流の教員陣による指導で、毎年高い合格率を誇っています。昨年度の就職決定率は100%を達成!また日本工学院 東京校の一級自動車整備科への編入も可能です。
「職業に必要な実践的かつ専門的な能力を育成する」目的として文部科学省が認定する「職業実践専門課程」に本学科が認定を受けました。これは本学科が、より実践的に企業に直結した教職員、教育やカリキュラムを有していることの証明です。
豊富な実習で
自動車整備業界の即戦力を養成
多彩な課外活動で
自動車をの魅力を深く知る
充実した環境が整備士としてのスキルをさらに高める
二級ガソリン自動車整備士・二級ジーゼル自動車整備士の高い合格率
安定した高い就職率
5年連続で就職率100%
自動車整備士をめざす皆さんを支援する企業奨学金制度
実習中心のカリキュラム
自動車整備科では、プロの現場同様の設備を整えた自動車整備専用実習場、テスト走行を行うサーキットなどを活用した、実習中心の実践的授業を行います。カーナビなどのカーエレクトロニクス装置の整備、ホイールバランスの調整など、自動車業界で主流の機器を用いて最新技術までを習得。卒業後、自動車整備業界で即戦力として活躍できる人材をめざします。
自動車整備科では国土交通省が認証する本格的な車検整備ラインと多彩な実習車両を導入、プロの自動車整備士が行っている検査技法を実践で習得します。
自動車の電装品の整備技術を基礎から応用までステップごとにわかりやすく学びます。また電気・電子回路、コンピュータ制御についても基礎をしっかり学習します。
故障原因の究明方法とその処置に対するスキルを習得。排出ガス低減装置が正常に働いているかをチェックする外部診断器(OBDⅡ)の操作技術、信号解析技術を学びます。一級自動車整備士をめざす人には必須の技術です。
楽しみながら学ぶ
カスタムカー製作や、レース出場などの課外活動にもチャレンジ。楽しみながら自動車の魅力について理解していきます。
学生によるレース活動も行われています。自動車そのものがもつカッコよさやパフォーマンスなど魅力に触れることができます。サーキット走行スキルに加え、チューニングや整備、燃費についてなどを体感。キャンパス内にサーキットコースがあるため、練習が可能となっています。授業での知識だけでは得られない貴重な経験となります。毎年、出場している「86/BRZ Green Cup in HOKKAIDO」では、2017年は総合優勝と最優秀燃費賞のダブル受賞、2020年は3位に入賞という快挙を成し遂げています。
2年次の2月に技術大会を実施しています。入学時より学んできた知識や技術を復習する時間を事前に設け、学生たちはモチベーションアップと技術の定着を図っていきます。大会ではグループ部門と個人部門があり、全道各地から来校した多くのディーラーの方々が見守る中、学生全員が持てる力をフルに発揮し、入賞をめざします。
雑誌「オートメカニック」のライター、ハリー山崎氏による特別講座を毎年実施。最前線で取材しているからこそ知る特別な技術や世界の整備事情など、整備士の幅と見聞を広げてくれる知識と技術を伝授いただいています。
毎年、自動車メーカーと販売店による特別講習会を実施しています。各メーカーで開発した最新の車種や先進的技術のお話を聞ける貴重な内容です。日産自動車のGT-Rの開発秘話や各パーツのこだわりなどを伺い、最後はサーキットコースで試乗体験。日本を代表するハイパフォーマンスカーに触れることができました。
充実の環境で自動車整備を学ぶ
自動車整備実習棟は、実際の整備工場にも勝る充実した実習環境です。プロユース仕様の設備だからこそ、身につけられるスキルや経験があります。
サーキットコースは自動車整備実習場と直結しています。公道ではできない試験運転ができる恵まれた環境です。実際に運転や試乗ができるからこそ、それぞれの車種が持つ特徴を理解することができます。全長は1,400m。サーキットコースを有する学校は数少ない環境です。
●燃料測定 ●振動騒音確認走行 ●ABS作動性能試験およびトラブル確認走行 ●オートマチック・トランスミッション性能試験およびトラブル確認走行
●ナビゲーション取り付け後の確認走行 ●ブレーキ性能確認 ●新車やスポーツカーの試乗会 ●加速性能試験 ほか
さまざまな自動車整備に対応できるよう、豊富な実習車両を取り揃えています。最新の安全運転支援システムが搭載された車種からスポーツカーや名車と呼ばれる車種、さらには電気自動車、ハイブリッド車、ディーゼルエンジン、ロータリーエンジンなど多種多様な車種に触れることで、整備士としての可能性を広げることができます。
●TOYOTA 86 GT“Yellow Limited AERO PACKAGE” ●NISSAN NOTE e-POWER ●NISSAN Fairlady Z ●TOYOTA CROWN ROYAL EXTRA
●TOYOTA AE86 TRUENO ●TOYOTA AE92 LEVIN ●TOYOTA AE111 LEVIN ●VOLKSWAGEN GOLF ●TOYOTA Mark II
●TOYOTA CELICA GT-Four ●HONDA FIT ●HONDA FREED ●MAZDA RX-8 ●MAZDA DEMIO ●SUZUKI WAGON R ●BMW 3 SERIES ほか
各種資格取得を徹底サポート
二級自動車整備士とは、自動車・バイクの安全な走行を維持するために、修理・点検などを行うことができる国家資格。自動車整備科は国土交通省の認定を受けた養成施設であり、卒業と同時に二級自動車整備士の実技試験が免除となります。
認定資格 (実技試験免除) | 〈国家資格〉 ●二級ガソリン自動車整備士 ●二級ジーゼル自動車整備士 ●二級自動車シャシ整備士 ●二級二輪自動車整備士 |
---|---|
取得可能な資格 | 危険物取扱者、ガス溶接技能講習、アーク溶接特別教育、 ディジタル技術検定、CAD利用技術者、 中古自動車査定士、ビジネス能力検定(B検)ジョブパス、 低圧電気取扱特別教育、 普通救命講習 |
毎年高い就職決定率
進化し続ける自動車の性能や装備に対応したカリキュラムで、現場の即戦力となる自動車整備士の育成に取り組んできました。多くの卒業生による活躍が、企業から高い信頼を得ています。
トヨタ系 | 旭川トヨタ自動車、旭川トヨペット、釧路トヨタ自動車、帯広トヨペット、札幌トヨタ自動車、函館トヨタ自動車、札幌トヨペット、函館トヨペット、トヨタカローラ帯広、トヨタカローラ北見、トヨタカローラ釧路、トヨタカローラ札幌、トヨタカローラ苫小牧、ネッツトヨタ旭川、ネッツトヨタ釧路、ネッツトヨタ函館、ネッツトヨタ苫小牧、ネッツトヨタ道南、トヨタカローラ道北、ネッツトヨタ神奈川 など |
---|---|
日産系 | 札幌日産自動車、日産プリンス札幌販売、函館日産自動車、北海道日産自動車 |
ホンダ系 | ホンダカーズ札幌中央、ホンダカーズ南北海道、ホンダ四輪販売北海道、ホンダプリモ新橋 |
マツダ系 | 北海道マツダ販売、函館マツダ |
スバル系 | 北海道スバル、青森スバル自動車 |
三菱系 | 十勝三菱自動車販売、北海道三菱自動車販売、南北海道三菱自動車販売 |
大型車系 | コマツカスタマーサポート、北海道いすゞ自動車、北海道クボタ、北海道日野自動車 |
農業系 | ヤンマーアグリジャパン北海道カンパニー、エヌ・ケイ農機 |
その他 | 国際興業、北海道ブブ、北海道旅客鉄道、ティ・アイ・シイ、テイン、クレタ、南北海道ヂーゼル工業 |
さらに自動車整備技術をスキルアップしたい人は、自動車整備科を卒業後、日本工学院東京校の一級自動車整備科(4年制)の3年次への編入学が可能です。一級自動車整備科では、故障診断技術から整備工場のマネジメントまで、自動車整備に必要なスキルをトータルに習得し、自動車整備士として最高の国家資格、一級自動車整備士の資格取得をめざします。また、卒業後は北海道へのUターンはもちろん、東京での就職も完全サポート。さらに幅広い進路を選ぶことが可能です。
トヨタカローラ苫小牧株式会社
営業本部 サービス企画課主任
伊達緑丘高校出身
高橋 和也さん
入社から5年間エンジニアを務め、現在は本部の技術トレーナーとしてエンジニアを教育する側に。これまでの経験を生かして、今後はサービスフロントや営業にも挑戦したいと考えています。日本工学院での生きた授業はもちろん、なんといっても役立っているのは同級生との交流。自動車業界には常に新しい技術やシステムが生まれ、整備士はときには他メーカーの車を扱うため、同業他社に進んだ仲間と行う情報交換は心強いです。私は育英会(現・学生支援機構)の奨学金を受けていましたが、今は弊社をはじめ、多くの自動車販売会社奨学金制度を実施しており、返済もしやすいです。みなさんもぜひこうした制度を利用して自動車整備士をめざしてください。
株式会社オートテクニックジャパン
自動車開発・テストドライバー
旭川藤女子高校(現 旭川籐星高校)出身
村山 若葉さん
自動車開発に携わる仕事で、主にテストドライバーと呼ばれる業務です。走行テストの他、車両の解析・整備、いろいろな計測器を使用してデータ解析なども行っています。一般の方が目にすることのないおもしろい仕事です。今も学生時代の交友関係が続いていて、近況報告し合うことが仕事のモチベーションアップにつながっています。ぜひ日本工学院での出会いと、そこでできた友だちを大切にしてほしいです。この業界で働く人の多くは男性です。その中で、自分の意見を発言する勇気も大切ですので、学生時代にしっかりと身につけてくださいね。
学費と就職をサポート
自動車整備士をめざす若者を支援する自動車販売会社企業奨学金制度。北海道内でも多くの自動車販売店が、この企業奨学金制度を設けています。貸与額が大きいところで240万(2年間合計)となっており、返済は入社後の勤務年数・資格取得などにより、全額・半額免除となる企業もあります。(2022年度実績)
※借入や返済の時期は企業が定める制度によって異なります。詳しくは、本校のオープンキャンパスへご参加ください。
企業奨学金を利用すると、学費の負担を軽減できるほか、予め就職先の企業が決まるため、就職活動がなくなります。ただし、高校生のうちに就職先が決まるので、その企業の特徴をしっかりと理解したうえで利用をおすすめします。