専門学校から大学へ編入する道が開かれて以来、20年以上連続で数多くの大学編入生を誕生させている日本工学院北海道専門学校。その蓄積をもとに「大学編入コース」ではさらに試験に向けた対策を強化。国公立・私立、さまざまな大学編入試験に向けた対策と、編入学に必要な単位取得のためのカリキュラムを行い、望みの大学編入試験合格へ導きます。また、情報系学科への編入に特化したカリキュラムで、開発スキル・資格に加え、より専門性の高い高度な学問知識の習得が可能なため、就職の幅も大きく広がります。
専門学校卒業後、専門学校で取得した単位が認められることで、4年制大学の3年次(又は2年次)に入学することが可能な制度です。
■国立大学
室蘭工業大学……27名■私立大学
東京工科大学(姉妹校)…2名(延べ人数)
大学卒業に必要な単位の約半数の単位を、専門学校在学中に取得可能
日本工学院北海道専門学校のカリキュラムは、国立大学の科目としても認定されており単位互換が可能。大学卒業までに必要な単位の半分近い単位を、専門学校在学中に得ることができます。
・本校情報処理科2年間の総単位数約110単位のうち、大学の40〜60単位に互換
・大学卒業に必要となる126単位のうち、40〜60単位を本科で取得可能
※認定単位数は年度、カリキュラム内容によって変わります。
国立大学をはじめ、道内外のさまざまな大学に編入が可能
20年連続で編入者を排出している室蘭工業大学をはじめ、北見工業大学、小樽商科大学など道内外のさまざまな大学への編入実績があります。また、姉妹校の東京工科大学への編入では、入学金の免除などさまざまなメリットがあります。
●その他、編入可能な大学一覧
【国公立】小樽商科大学 北見工業大学 室蘭工業大学 公立はこだて未来大学 弘前大学 岩手大学 岩手県立大学 帯広畜産大学 など
【私 立】北海道科学大学 東海大学 札幌キャンパス 福井工業大学 八戸工業大学 中部大学 足利工業大学 工学院大学 など
※専門学校から大学へ編入の場合、大学卒業時に専門士+学士の称号が得られます。このことにより、実践力を備えた大卒として就職にもより有利です。
大学編入試験合格を実現する、充実のカリキュラム
2年間の学習期間で、国公立・私立など、それぞれ望みの大学に合わせた大学編入試験対策を効率良く行う鉄壁のカリキュラム。学科試験、面接・口頭試問対策も授業に組み込み、個々の希望進路にあわせた丁寧な指導で、合格までを指導します。
情報処理科との共通科目をベースに、大学編入試験の科目に対する数学、物理、英語の授業を行い、基礎能力を身につけます。
編入試験過去問題を中心に試験対策を行います。編入試験後は大学における単位認定のための科目を履修します。
開催日程
4/22(土) 29(土・祝)
5/13(土) 21(日) 27(土)
日本工学院北海道専門学校では、各学科の体験実習や、最新の施設・設備、学生寮、進学資金のことがよくわかるオープンキャンパス+体験入学を随時開催しています。自然豊かな教育環境をぜひ、その目で確かめてください!
日本工学院北海道専門学校 登別キャンパス
〒059-8601 北海道登別市札内町184-3
入学についてのお問い合わせ0120-666-965