2023年度学生募集 情報処理科 2年制 2023年度学生募集 情報処理科 2年制

  1. 日本工学院北海道専門学校TOP
  2. 学科紹介
  3. 情報処理科
  4. 大学編入コース

20年以上の国公立・私立大学編入学実績

専門学校から大学へ編入する道が開かれて以来、20年以上連続で数多くの大学編入生を誕生させている日本工学院北海道専門学校。その蓄積をもとに「大学編入コース」ではさらに試験に向けた対策を強化。国公立・私立、さまざまな大学編入試験に向けた対策と、編入学に必要な単位取得のためのカリキュラムを行い、望みの大学編入試験合格へ導きます。また、情報系学科への編入に特化したカリキュラムで、開発スキル・資格に加え、より専門性の高い高度な学問知識の習得が可能なため、就職の幅も大きく広がります。

大学編入とは…

専門学校卒業後、専門学校で取得した単位が認められることで、4年制大学の3年次(又は2年次)に入学することが可能な制度です。

大学編入合格実績

■国立大学

室蘭工業大学……27名
北見工業大学…4名 公立はこだて未来大学…1名 岩手大学…1名 帯広畜産大学…1名

■私立大学

東京工科大学(姉妹校)…2名

(延べ人数)

大学編入4つのメリット

メリット1
専門学校「開発・資格」+大学「研究・開発」で、より高い専門性を身につける
メリット2
大卒の学歴で就職の道が広がり、さらに深く学びたい人には大学院進学の道も!
メリット3
一般入試に比べ少ない科目で受験が可能。推薦試験制度で、学力試験が免除に
メリット4
大学進学と同じ4年間で卒業なので、浪人するよりも学費負担も抑えられ経済的

大学編入コースの特色

特色1

大学卒業に必要な単位の約半数の単位を、専門学校在学中に取得可能

日本工学院北海道専門学校のカリキュラムは、国立大学の科目としても認定されており単位互換が可能。大学卒業までに必要な単位の半分近い単位を、専門学校在学中に得ることができます。

単位互換

・本校情報処理科2年間の総単位数約110単位のうち、大学の40〜60単位に互換
・大学卒業に必要となる126単位のうち、40〜60単位を本科で取得可能
 ※認定単位数は年度、カリキュラム内容によって変わります。

特色2

国立大学をはじめ、道内外のさまざまな大学に編入が可能

20年連続で編入者を排出している室蘭工業大学をはじめ、北見工業大学、小樽商科大学など道内外のさまざまな大学への編入実績があります。また、姉妹校の東京工科大学への編入では、入学金の免除などさまざまなメリットがあります。

●その他、編入可能な大学一覧

【国公立】小樽商科大学 北見工業大学 室蘭工業大学 公立はこだて未来大学 弘前大学 岩手大学 岩手県立大学 帯広畜産大学 など
【私 立】北海道科学大学 東海大学 札幌キャンパス 福井工業大学 八戸工業大学 中部大学 足利工業大学 工学院大学 など

※専門学校から大学へ編入の場合、大学卒業時に専門士+学士の称号が得られます。このことにより、実践力を備えた大卒として就職にもより有利です。

カリキュラム 2年間の主なカリキュラム

大学編入試験合格を実現する、充実のカリキュラム

2年間の学習期間で、国公立・私立など、それぞれ望みの大学に合わせた大学編入試験対策を効率良く行う鉄壁のカリキュラム。学科試験、面接・口頭試問対策も授業に組み込み、個々の希望進路にあわせた丁寧な指導で、合格までを指導します。

1年次

情報処理科との共通科目をベースに、大学編入試験の科目に対する数学、物理、英語の授業を行い、基礎能力を身につけます。

基礎科目
●パソコン演習 ●情報処理 ●情報数理 ●言語研究 
●情報システム構築理論 ●アルゴリズム1 ●アルゴリズム2 
情報処理技術系科目
●プログラミング言語1 ●プログラミング言語2
●アルゴリズム演習1 ●アルゴリズム演習2
●Java1 ●SQL入門
総合科目
●ヒューマンモラル
編入科目
●物理A ●物理B ●微分積分1 ●微分積分2 
●大学専門科目ゼミナールA
2年次

編入試験過去問題を中心に試験対策を行います。編入試験後は大学における単位認定のための科目を履修します。

基礎科目
●アルゴリズム3 ●情報処理研究1 ●情報処理研究2 
●専攻ゼミナールA ●専攻ゼミナールB 
情報処理技術系科目
●ネットワーク構築 ●オブジェクト指向プログラミング
●データベース設計 ●セットワークセキュリティ
●Java2 ●システム開発の基礎 ●システム構築
総合科目
●インターンシップ2 ●企業フォーカス ●職場見学 ●卒業研究
編入科目
●線形代数 ●オペレーションズ・リサーチ 
●計画科学 ●体育1 ●体育2
●大学専門科目ゼミナールB ●大学専門科目ゼミナールC

Message From Teacher

引地先生
大学編入コースでの2年間の学習が、大学で、そして就職後にも糧となります

引地 政征先生
情報系試験対策担当

大学編入コースは、情報系学科への編入に特化したカリキュラムを組み、また編入後の単位互換に対応するための専門科目も充実していて、さまざまな大学への編入をサポートしています。編入試験対策は、数学の基礎からしっかり行うほか、面接試験と口頭試験を並行し、紙の問題を机上で解くだけでなく、自分の言葉で倫理的に説明する機会を多く設けています。

Message from OB・OG

OB
編入前に積み重ねた基礎的知識が、卒業研究に力を発揮

安藤 汰郎さん
室蘭工業大学 情報電子工学系学科 3年次編入
情報処理科 大学編入コース
函館西高校出身

大学4年生になり、今は本格的に卒業研究の真っ最中。地熱を発電に有効利用するため、AIなどを使って地中の構造を把握する研究を行っています。未知の分野でしたが、大学には自分が学びたいことをとことん深められる自由さがあり、おもしろさがわかってきました。研究には難しい数式や理論、プログラミングなどが必要になりますが、日本工学院で工学の基礎知識や基礎的数学を学んでから編入したおかげで、自身を持って挑めます。就職先は、金融系サービスのシステムを開発する札幌のIT企業に決まりました。日本工学院で学んだことや大学で励んだ研究を糧として、将来は日本のITを支えるシステムエンジニアとして活躍したいと思っています。

情報処理科公式アカウント

  • 学生寮
  • 進学資金サポート

『スマホで進学相談会』

オープンキャンパス+体験入学 オープンキャンパス+体験入学

開催日程

4/22() 29(土・祝) 
5/13() 21() 27()

日本工学院北海道専門学校では、各学科の体験実習や、最新の施設・設備、学生寮、進学資金のことがよくわかるオープンキャンパス+体験入学を随時開催しています。自然豊かな教育環境をぜひ、その目で確かめてください!

無料で資料をお届けします。

日本工学院北海道専門学校について詳しく紹介した資料、入学募集要項など入学に必要な資料をお届けします。(無料進呈)

資料請求はこちら

日本工学院北海道専門学校 登別キャンパス

〒059-8601 北海道登別市札内町184-3

入学についてのお問い合わせ0120-666-965

pagetop