映像表現の世界を広げる最新のCGテクニックを身につけ、ゲームやアニメを盛り上げるクリエイターをめざす。CGのスキルを中心にさまざまなジャンルで活躍可能な幅広いクリエイティビティを身につけるための2専攻。アニメーション専攻・ゲームグラフィックス専攻では、CGの基礎からしっかりと学び、アニメ、ゲームに特化した各専門スキルまでを身につけることで、業界の求めるハイレベルなアニメーター、ゲームデザイナーを育成します。
3Dアニメーション専攻では、CGによるアニメーション制作スキルを基礎から学習。キャラクターや背景などのモデリングから、彩色・質感やライティング、動きを演出するアニメーションなど、3Dアニメの制作工程を総合的に習得。マルチに活躍できるアニメーターをめざします。
ゲームの世界観をよりリアルに演出する3DCGの技術を学ぶことのできるゲームグラフィックス専攻。ゲームプラットフォームに合わせ、キャラクターや背景の3DCG制作、そしてテクスチャやモーションなど、ゲームに特化した高度な3DCG映像の制作スキルを身につけます。
CGデザイナー科では、東京にある日本工学院専門学校クリエイターズカレッジとの連携授業を実施しています。業界最先端のクリエイティブ分野で活躍している一流クリエイターの特別講義や、遠隔授業などにより、最新の技術を学ぶ環境を整えています。
講義内容例
●イラスト背景の制作ポイント(パース設定)と実演 ●3DCGアニメーションのセットアップ(リギング)●キャラクターのポージング(構図)、顔の表情の描画 ●作品の演出方法(エフェクトの使い方) ●キャラクターのファッションデザイン(彩色)と服の描画 ●クリップスタジオの(ソフトウェアの中級編)操作方法
ウォルト・ディズニー・アニメーションスタジオズにおいて、3Dモデラーとして映画「アナと雪の女王」など数々の世界的ヒット作品を担当した糸数弘樹氏を講師に迎え、ハリウッド直送の遠隔授業を行います。二次元の世界を3Dで繊細に表現する世界トップレベルのモデリング技術と知識を伝授。グローバルに活躍する最先端のクリエイターを育成します。
白老町の観光用PR映像を制作
CGデザイナー科では、企業からの依頼を受けて、学生がプロモーションビデオや商品パッケージ、キャラクター、各種デザインの制作を行なっています。日本工学院北海道専門学校では、各有名企業とのコラボレーションにより、在学中にプロの仕事を経験することができるチャンスをたくさん用意しています。
●札幌交通株式会社:社内報のさっこうき ロゴデザイン ●株式会社ワンオールシステム:リクルート用キャラクターデザイン ●登別市:市公認キャラクター登夢くんのLINEスタンプ/赤い羽根共同募金ピンバッチデザイン ●とうやマルシェ(洞爺湖地場産品協同組合):店舗用大型タペストリーのキャラクターデザイン/佃煮(おみやげ用)パッケージデザイン ●北ガスジェネックス株式会社:キャラクターデザイン ●株式会社平林紙店:イラストコンテストポスター制作 ●トヨタカローラ札幌株式会社:イラストデザイン・エンジニア写真集制作 ●白老町:観光用PR映像制作 ●胆振総合振興局:いぶりONEジュニア用アニメーション映像制作 ●株式会社エルス:新開発健康器具アネロビのUIデザイン(Anerobi健康博用パネル制作/フライヤー制作/のぼり制作) ほか多数
CGデザイナー科では、実践授業に取り組む学生に対し、プロデザイナーも愛用するMacBook Proの最新モデルを無料で貸し出しています。CG制作やHP制作、動画編集など、幅広いクリエイティブワークを授業時間や場所にとらわれず、自由に行える学習環境は、CGデザイナー科の豊かなサポートの一つです。
アニメーションやゲームグラフィックスの制作スキルはもちろん、社会人として必要なマナーや常識、コミュニケーション能力なども身につけることができるCGデザイナー科3Dアニメーション専攻/ゲームグラフィックス専攻。基礎から学生一人ひとりの理解度や習熟度に合わせて無理なくステップ式でスキルアップしていくので安心です。知識と技術、資格と社会人基礎力をしっかりと身につけ、希望の進路を実現しましょう。
●キャラクターデザインワーク(120時間)
●プロジェクトワーク(90時間)
●3Dアニメーションワーク(120時間)ほか
日本工学院北海道専門学校では、全国の有名制作会社から就職、連携授業などの支援をいただいています。北海道でも業界への就職、最先端の技術を習得するための環境が整っています。
LMD株式会社/株式会社コスモ・スペース/NHN comico株式会社/株式会社コロプラ/STUDIO4℃/株式会社タカラトミー/株式会社アレクト/株式会社ディー・エヌ・エー/株式会社クリーク・アンド・リバー社/株式会社デジタル・フロンティア など多数
旭情報サービス、アド、ウインズ、エイティング札幌スタジオ、エクスデザイン、エコス北栄、サンウェル、シーエスアイ、トッパンメディアプリンティング北海道、トランスコスモス・テクノロジーズ、日鋼情報システム、日本アイビーエム・ソリューション・サービス、日本デジタルデザイン、日本プレースメントセンター、ニューコン、ネットサービス・ソリューションズ、パブリックリレーションズ、ハートビット、明円ソフト開発、メガ・テクノロジー、ワンオールシステム、CTCシステムマネジメント、DMM.com OVERRIDE、SOC、Nurinubi、MUTAN ほか多数
日本工学院北海道専門学校では、実習を中心とした実践教育によるスキルアップのため、プロ仕様の施設・機材を完備。最先端の技術を学ぶ最高の学習環境を提供し、CG、ゲーム、デザイン、マンガ、アニメ業界の現場で即戦力となるトップクリエイターを育成しています。
MCラボ1
MCラボ2
CG、ゲーム業界で広く使われているソフトを駆使して作品を制作。2年間でプロレベルのテクニックが身につきます。
モデリング・アニメーション「Maya」「LightWave」、3Dモーション「MotionBuilder」、 映像編集「FinalCut」「Avid」「Premiere」、 映像特殊効果「AfterEffects」、テクスチャー「Photoshop」、 デザイン「Illustrator」など
確かなデザインスキルやITスキルとともに、さらなるスキルアップにもつながり、就職にも有利となる各種資格取得をサポート。CGクリエイター検定、CGエンジニア検定や、Webデザイナー検定、DTP検定などのCG・デザイン系資格から、情報処理技術者などのIT系資格、そしてビジネス能力検定(B検)ジョブパスといったビジネス系資格まで、幅広い資格を在学中に取得することが可能です。
マルチメディア検定、CGクリエイター検定、CGエンジニア検定、DTP検定Ⅱ種、ビジネス能力検定(B検)ジョブパス、トレース技能検定、カラーコーディネーター検定、色彩検定 など
開催日程
6/12(日) 19(日) 25(土)
7/9(土) 16(土) 31(日)
8/3(水) 7(日)
日本工学院北海道専門学校では、各学科の体験実習や、最新の施設・設備、学生寮、進学資金のことがよくわかるオープンキャンパス+体験入学を随時開催しています。自然豊かな教育環境をぜひ、その目で確かめてください!
日本工学院北海道専門学校 登別キャンパス
〒059-8601 北海道登別市札内町184-3
入学についてのお問い合わせ0120-666-965